消毒薬はアルコールより次亜塩素酸水、界面活性剤
2020/03/13 20:28消毒用アルコールやエタノールがコロナウィルスの影響で市場から消えています。
でも大丈夫です。
インターネットで調べてみた結果、もっと手軽に代用できるものがありました。
1、界面活性剤入り台所洗剤
2、次亜塩素酸水
3、ハイターなどの次亜塩素酸ナトリウム1000倍(毒性あり、金属腐食注意)
中でもどこの台所にでもある台所用洗剤。これはお手軽です。
スプレーボトルに薄めてシュシュっとすればどこでも殺菌!っていうか殺ウィルス!
実はこれ夏の間に至るところに置いてコバエや蚊と戦っていた私の武器!
昆虫は気孔という穴で呼吸するそうで、そこに界面活性剤入りのスプレーをするとそこが詰まって窒息死するそうです。
蝿用スプレーは毒性が強そうだからこの方が良さそうです。
植物に着いたアブラムシにも効きます。
話はそれましたが、コロナウィルスはエンベロープという外殻に覆われていてそれが壊れてしまうと終わりだそうです。界面活性剤はエンベロープを壊せます。
次に良さそうなのが次亜塩素酸水。
プールや赤ちゃんの哺乳瓶、水道水の消毒、レストランやホテルの野菜の消毒などにも使われていて厚生省が安全性を証明してる物質みたいです。50ppm以下にすると加湿器に入れて空間除菌できるみたいです。
製品になっているものは高いので(次亜塩素酸水、パウダー)で検索すると1gを5リットルに溶かすタイプのものが売ってます。(1gが5袋で1280円でした)
歯医者さんのうがい水にも使われてるみたいなのでマウスウォッシュの代用にもなります。
使いきれないほどの量ですがアルコールが除菌できないウィルスや雑菌まで除菌できるそうで凄く良さそう。早速家中に作って置いて、家に帰った時に体中に吹き付けて使っています。(ハイターとは違うので色落ちしないみたいです)
トイレの後も必ず、シュシュってするようにしてもし自分が感染を持ち込んだとしても家中にバラまかないように気を付けています。
手に入らない人は、ハイターで代用。と言うか以前はハイタースプレーで我慢してました。界面活性剤についての厚生省からの情報は有難かったです。
でも100均の植物コーナーからスプレーボトルが消えてしまいました。
2週間前には沢山あったのに。もっと買っておくとよかったかも!
今は、じっと我慢の時ですね。